忍者ブログ

インデックス・ドライバー

東証の週次レポートに見るETFの乖離

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

東証の週次レポートに見るETFの乖離

ご存知の方も多いと思いますが、3/28(月)から東証のサイトでETFの週次レポートが掲載されています。

ETF一覧 -外国株指数-("Click"のところ)

ポートフォリオ等の基本情報はもちろんですが、ナイスだと思う点は、「市場価格」、「NAV(基準価額)」、「対象指数」それぞれの騰落率、つまり「乖離」にウェイトを置いて記載されていることです。特にリーマン前営業日の2008/09/12と日経平均バブル後最安値の2009/03/10からのデータは興味深いです。

市場価格と基準価額との乖離はモーニングスターにも掲載されていますが、東証は対象指数との乖離までわかるので今後重宝しそうです。

特に新興株指数について乖離を見てみると、衝撃というかもう笑うしかない状況です(昔からですが)。例えば2011/04/08現在で、

◆1681上場インデックスファンド海外新興国株式(MSCIエマージング)

  1年騰落率 2009/03/10以来 2008/09/12以来
市場価格 0.88% --- ---
NAV(基準価額)  5.10% --- ---
対象指数 5.11% --- ---
        
ETFの場合我々が取引する価格は基準価額ではなく市場価格なので、信託報酬の差を引いても1681よりeMAXIS新興株やSTAM新興株の方がよっぽど優秀です。さらにありえないのが我らがブラジル。

◆1325NEXT FUNDS ブラジル株式指数・ ボベスパ連動型上場投信

  1年騰落率 2009/03/10以来 2008/09/12以来
市場価格 -6.21% 95.68% -2.16%
NAV(基準価額)  -3.89% 117.59% 12.34%
対象指数 -1.68% 141.27% 23.24%

なんなんですかね、これ。やる気が感じられないです(´・ω・`)この乖離はどこに消えているのか。せっかく成長しそうな指数を見込んで投資し、実際その指数が上昇したとしても、乖離ですべて持っていかれたらお話になりません。

ETFの数を増やすのは(ニッチな指数でも)結構なことですが、特に海外資産については種類や信託報酬よりも「連動品質」を高めないと、イマイチETFがメジャーになれない要因であるだけでなく、根本的にETFとしての存在意義が失われると思います。5年10年後のETFはどうなっているのでしょうか。

(関連記事)
東南アジア特定国株式ETFが上場

コメント

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

[02/04 Rocky]
[02/03 晩酌男]
[12/14 晩酌男]
[12/06 Rocky]
[12/05 NONAME]

ブログ内検索

アーカイブ

プロフィール

HN:
Rocky
性別:
男性
職業:
技術系

忍者ブログ広告
PR