忍者ブログ

インデックス・ドライバー

分散投資再考@オリンパス

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

1. 無題

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。

2. コメントありがとうございます。

>株の初心者の入門さん

 そう言っていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

ただいまコメントを受けつけておりません。

分散投資再考@オリンパス

事実の全容はまだ解明されていませんが、「飛ばし」たのは少なくとも事業の赤字ではないようです。同じ製造業に勤める者として、働いている技術者の方が気の毒だと思います。

まだ決まったわけではありませんが、一般論として株式価値がゼロになった場合を考えます。

というのは、分散投資はシグマを減らすのに有効ですが、サドンデスのような事態には対応できないとふと思ったからです。

リターン:5%
リスク:20%
の株式が100銘柄あるとする(相関係数はゼロとする)。
このうち、上記リスクとは別要因で、ある1銘柄の価値がゼロになるとする(確率1%)。

【A】100銘柄に1万円ずつ均等に配分する場合
【B】100万円を1銘柄エイヤで選んで投資する場合

【A】
リターン:5%
リスク:2%(=20%/√100∵相関係数=0)
【B】
リターン:5%
リスク:20%

ですが、保有額の期待値という観点で考えると、

【A】
保有額:1万円x(100-1)%+・・・+1万円x(100-1)%=99万円
【B】
保有額:100万円x(100-1)%=99万円

このように保有額の期待値は等しくなると考えられます。また時価総額加重平均のように配分が変わっても【A】の保有額は変わらないと考えられます。

ただ、一般に個別銘柄のリスクにはこのようなサドンデス成分は含まれていないと考えていますが、複数の個別銘柄で構成され、過去の標準偏差として表される"インデックス"のリスクにはこのサドンデス成分が含まれていると考えてよいのではないでしょうか。これがインデックス投資および分散投資のアドバンテージと考えます。

※追記
「同じかごに卵を盛るな」という格言と矛盾している気がしてきましたが、期待値で考えると上記のようになるということで、やはり分散は必要だと思います。

(関連記事)
相関係数とσ(2)
インデックスファンド&分散投資に必要な銘柄数は?
分散投資再考@コモディティインデックス

コメント

1. 無題

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。

2. コメントありがとうございます。

>株の初心者の入門さん

 そう言っていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新記事

最新コメント

[02/04 Rocky]
[02/03 晩酌男]
[12/14 晩酌男]
[12/06 Rocky]
[12/05 NONAME]

ブログ内検索

アーカイブ

プロフィール

HN:
Rocky
性別:
男性
職業:
技術系

忍者ブログ広告
PR