疑問が1つ解消しました。
『バランス型の投資信託において「運用方針に示したモデルポートフォリオに従いリバランスする」という運用方針のものを選択するほうが商品を解約しなくても利益確定や安値仕込みをしてくれることになるので、日本版ISA向き』
リバランスどうしましょうと思っていたら、なるほどバランス型を使えばよいのですね。この場合はアセットアロケや自分でやることに拘るより利益の最大化を優先すべきだと考えます。
そうするとeMAXIS均等型100%か世界経済IFを50:50でブレンドするのがよいかと。例えば後者のアセットアロケは以下のようになります。

グロ債が気になりますがそれ以外はいいかなと思う今日この頃です。私の場合はこれに加えて確定拠出年金を考慮する必要があります。
『中長期保有を前提にすれば、購入時にかかる販売手数料は取っても、期間中の運用手数料は割安にするような、挑戦的価格設定が見てみたいところ』
年末に向かってこのようなISA用バランスファンドが出てくるとおもしろいです。
(関連記事)